男のEXECUTIVE~SUPER DESTINY BOY 2~

仕事のできない四十路サラリーマンが思ったことを綴っていくブログです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年を終えての振り返り

はやい。非常にはやいもので2024年も終わってしまいました。 1年間を振り返りたいと思います。 [以下、過去の振り返り記事] executive.hatenablog.com executive.hatenablog.com executive.hatenablog.com executive.hatenablog.com executive.hatenablog.…

握力測定値を健康を定量的に評価する物差しにしようと思った件

最近色々おっさん化しているので健康寿命を延ばしたいなと強く考えています。 握力と健康には密接な関係があることが研究で示されているらしいです。 以下Copilotが教えてくれた情報です。 長寿との関連: 握力が強い人は、寿命が長い傾向があります。握力が5…

収入と働き方と生き方について

私は情報を集めたり、それらの情報から相関を見たりするのが好きです。 あまり頭が良くないので頭の悪さを情報や相関をもって補填しようとしてるのだと思います。 ここ20年くらい続けている時給の比較と社会人になってからの続けている年収についての考察で…

病むこと、病み方についての考察

会社で同じチームの後輩が鬱病を発症し、休職をすることになりました。 2ヵ月前の話です。 もともとハードな部署で、みなギリギリで業務を遂行していたところだったのですが、休職した社員の業務を半分ほどを私が引き継ぐこととなり、本当に大変でした。 引…

彼氏ができた娘とモヤモヤしたお店がつぶれていた件

娘に彼氏ができたそうです。 「彼氏ができたの!」と晩御飯の時に小学2年生になる娘が嬉しそうに話をしてくれました。 「どどどどどうやって彼氏ができたんだ!?」って言うと 「好きって言ったの」と娘が言うので。 「そそそそそそそしたらどうなったんだ!…

住宅展示場のイベントに参加した件

私は築2年の持ち家を持っており住宅を購入するようなことは今のところないのですが 住宅展示場でプリキュアショーをやっていたため娘のために朝、整理券をゲットしてきました。 娘を連れて午後から住宅展示場に行く。 ボランティアでイベントをやっていない…

北海道旅行で己の器の小ささと日本人の暖かさを感じた件

北海道に遊びに行きました。 北海道は最高でしたがここではそれは書かずに私の器の小ささがわかるエピソードと日本人の暖かいエピソードについて書きます。 エピソード①「器の小ささに関するエピソード」 北海道のジンギスカン屋さんで、トイレに行く娘にハ…

年休の過ごし方は難しい件 & 早く帰ると娘に飲みに行くと勘違いされる件

年休消化の義務&権利があるのですが業務次第で休めるか休めないかわからない微妙な時なんかがあります。 今日がまさにそうで、結局休めそうだったので休みにしました。 そんな時には「よし!今日は年休であることを家族に隠して遊ぶぞ!!!」と思うのです…

上の娘と下の娘のお金の価値観をみて成長を感じる件

我が家でどこか旅行に行く際は 祖母(妻の祖母、娘からすると曾婆)が私の娘にお小遣いをくれることが多いです。 「どこにも連れて行ってあげられないからこれでオモチャでも買ってほしい」ということです。有難い事です。 上の娘はもらったお小遣いの中から…

子供と過ごす夜の話と最近のエピソード

毎日仕事が終わらずに帰りが遅いのですが 特別な事情がなければ20時には退勤するようにしています。 子供と一緒に寝るためです。 20時に退勤をすると20時半には家に到着します。 家に着き、玄関の扉を開けると子供たちが走って来てくれて 今日あったことや明…

時給と仕事へのスタンスを考える

恒例の時給換算です。 時間価値の推移です。 executive.hatenablog.com executive.hatenablog.com 私は学生時代のバイトからアラフォーのおっさんになった今に至るまで時給を計算しています。 今年も時給は上がり学生時代の5.8倍になりました。 私が所属して…

子供に仕事をさせて勉強させる件

少し前まで買い物をしたり、外食をすると 「ねえねえ、いくらだったの?」って上の娘が聞いてくることが多かったのですが、「〇〇円だよ」と言うと「安いね!」って返してくるってことがよくありました。 その度に「お金を稼いでもいないのに安いなんて言っ…

バイキングが憎い

アルコールが害ということが世間的に認知されるようになってきていて 近く飲み放題というシステムが無くなるのではないかという話を聞きました。 元を取らねばという心理がアルコールの過剰な摂取を後押しするのだという。 バイキングも然り。 私はバイキン…

2022.2023年で観た映画(250本)の感想

子供の習い事での送り迎えの待ち時間。 義父の病院の送り迎えの待ち時間。 家庭の買い出しの待ち時間。 子供の寝かしつけ時。 洗い物。洗濯物などの家事中。 土日の朝。 隙間時間で250本映画を観ていた。 せっかくなので感想を残しておきたいと思う。 5+の映…

メガネを新調した話

私は物欲がありません。 買い物に行っても買うのは消耗品ばかり。 クリスマスや誕生日に妻が何か買ってくれると言ってもなかなか欲しいものがなく、見送りとなります。 しかし、生活に変化をもたらすためにもなにかを新しくしたい。 そこで、メガネの鼻あて…

当て逃げをされた話

一昨日の夜、残業中に上司に詰められて「え?なんでこんな言われ方せんといかんの?」って思って昨日急遽会社休んで科学館行って知的好奇心を刺激したり、大阪市内の回らないカウンター寿司を食べに行ったりしていたら心の平穏が保てました。 体育会で部活や…

自治会の役員を頼まれた件

娘たちの誕生日が1月後半に集中しており、今年も素敵な誕生日を過ごすことができた。家族のみんなありがとう。 誕生日は仕事も定時であがらせてもらえた。理解のある職場の皆さんありがとう。 さてタイトルの話。 何日か前から何度もインターホンの録画にお…

男前のおっさん

タイトルの男前のおっさんですが、私のことではありません。 私は海に面した田舎の育ちなのですが、私が田舎で小学生時代に出会った男性のことです。 小学校の夏休み。 僕は友人と自転車で海に泳ぎに行っていました。普段は家の近くのそれほど綺麗ではない海…

靴さようなら事件

年始の帰省では新品の靴を履いて帰ったため、常に足の痛みとの戦いでした。 なぜ新しい靴を帰省時におろしたかというと、話は1月2日の親戚の集まりまで遡ります。 妻の親戚一同が集まり、寿司屋さんの座敷で宴会が開催されました。 盆と正月だけお会いする程…

帰省の思い出

正月休み単身に帰省した話。 朝保育園と小学校に子供たちを送り、そのまま新幹線に乗車。 昼に博多に到着。 博多駅まで中学の同級生Sが来てくれた。 今年生まれた子供と奥さんを連れて。 そのまま博多駅内の飲食店で昼食。 奥さんとは私も何度か一緒に飲ん…

単身帰省

21時半。子供を連れて寝室に。いろんな話をしながら寝付く。 朝5時半、起床。米を炊き、洗濯機を回し、コーヒーを飲む。 6時。寝室の電気をつける。 6時半、子供2人を起こす。 着替えさせて朝ごはんを食べさせる。 7時。保育園に下の子供を送る。 7時45分。…

2023年を終えての振り返り

はやい。非常にはやいもので2023年も終わってしまいました。 1年間を振り返りたいと思います。 [以下、過去の振り返り記事] executive.hatenablog.com executive.hatenablog.com executive.hatenablog.com executive.hatenablog.com executive.hatenablog.…